ページヘッダー画像
Column 新築注文住宅コラム

子供部屋の間取りと広さを考える

子どもたちが住まいの中で過ごすスペース。そこは、子どもたちの成長を促す環境となります。
新築を注文住宅で設計をと考える時、「子供部屋」をどうするかと考えた時

「広さはどれくらいあれば十分なのだろうか?」
「大きくなったら、間仕切りしてあげたいけどどんな方法があるのだろう?」
「レイアウトはどうしたらいいの?」

等と言った、頭を悩ませるものが出てきます。

今回は、新築一戸建を設計する際の、「子ども部屋」について考えていきたいと思います。

お子さんの人数や、性別、性格にも配慮しながら、できる範囲でお子さんの気持ちをくみ取った子供部屋づくりにお役立てください。

子ども部屋

① 戸建てでの子ども部屋の作り方

新築一戸建てでの子ども部屋の作り方としては、大きく分けると次のような2つのケースに分けることができます。
年齢や性別、また、お子さんが複数人いらっしゃる場合などで、子供部屋の考え方も変わってきます。

①初めから独立した個室空間を作る。
②広い子供部屋を作り、段階に応じて個室空間として切り分ける。

個別の子供部屋がおすすめのケース

お子様の年齢がまだ小さい場合は、ご家族と一緒に過ごす時間が多く、一人で過ごす時間は非常に少ないため、子供部屋を個室として作るのはもったいないと考えるケースも少なくはありません。
しかし、お子様が複数人で性別が異なる場合、初めから個室での子供部屋を検討するご家庭のケースも多いのです。

年齢的には女の子であれば中学年、男の子でも遅くても高学年には、自分の部屋が必要となる場面が増えてきます。特に中学受験を考えているご家庭では、その必要性も高まります。

そのようなご家庭の場合でも、「子供たちが大きくなってから・・・」と考えている方もいらっしゃると思いますが、いざその時になるとなかなか時間が取れなかったり、費用面での負担も大変です。

最初は利用頻度が少なくても、初めから個室の子供部屋を用意しておくことは、大きなメリットといえるでしょう。

大きなスペースの子供部屋がおすすめのケース

最初は、小さな頃はお子様の遊びの空間として使用する、お子様の性別が同じ場合、ある程度の年齢まで広々としたスペースを共用するカタチで使用し、お子様の成長に合わせて「個室を作る」スタイルです。

このスタイル場合には、いくつか気をつけておきたいポイントがあります。
それは、今後部屋を分けて使う場合に備えた部屋づくりです。
出入りするドア、コンセント、照明、窓の配置など、新築時にきちんと考えて設置しておくと、いざ部屋を分割する時にスムーズに事が運び、費用も抑えられます。

また、新築する際に、「まだ家族が増えるかもしれないから、部屋数を決められない」などと言ったケースの場合も、このカタチの子供部屋をおすすめします。

② 子供部屋にはどのくらいの広さが必要?

一般的に子供部屋としてよく使われるのが6畳と4.5畳です。

適度なゆとりのある6畳

ベッドと学習机を置いてもスペースにゆとりがあります。友達を呼んでゆっくり過ごせるスペースも確保でき、1人で使うには十分な広さがあります。

少し窮屈な4.5畳

ベッドと学習机を置いたらいっぱいになるイメージです。勉強するときと寝る時だけ部屋を使う程度なら十分な広さです。ただ、やはり狭いので、個人にとって必要最小限のもの以外は、他の共有収納スペースを利用するなどして、出来るだけ快適な空間になるようにしましょう。

これからの子供部屋の考え方

4.5畳では窮屈だとお考えになるのは分かりますが、子供部屋を下記の様な視点で考えると違って見えてくるかもしれません、

①「リラックスできる場所」「一人になれる場所」と考える
②個室ごとの収納力を考えるのではなく、必要最小限確保したら、後は共有スペースを使う
③勉強、睡眠、プライバシーと言った、子供の健やかな成長が守られる空間づくり

③ 4.5畳の狭さをカバーする共有スペース

リビングやスキップフロアなどの空間に、家族がいつでも自由に使えるユーティリティースペースを取り入れてみましょう。
カウンターデスクがあれば家族みんなのワークスペースに、大きな本棚があれば、家族みんなの収納としても使えます。

また、ファミリークローゼットの設置もおすすめです。部屋に置くものと家族共有スペースに置くものを分けることで、プライバシー面を守れますし、洗濯物を各個室へ運ぶ負担も軽減してくれます。

④ まとめ

子供部屋を考える時、お家全体を、家族の暮らし方をまとめて考えることで、いろんなアイデアが生まれてきます。

お家づくりは、快適な暮らしを追求する事で、より素敵なものがなっていきます。
椎葉テクノホームではオンライン相談も実施していますので、お家のちょっとした質問や相談など、お気軽にお問い合わせください。


ページのトップへ