ページヘッダー画像
Column 新築注文住宅コラム

日本人だから…小上がり和室のある家

新築の間取りを考える時、広々としたLDKを希望される方が多い中、日本人だからこその拘り、畳のあるお家が欲しいと思われる方は少なくないのではないでしょうか。大きな和室は無理でも、ゴロッと横になれる畳スペースがあると落ち着きますよね!
そこでおすすめなのが小上がりの和室です。
小上がり和室とは、リビングなどのフローリングの床よりも一段高い場所に設けた和室のことです。

今回は、そのメリット・デメリットをはじめ、小上がりの和室を設ける魅力や上手な活用法について解説します。せっかくの注文住宅を新築するのですから、ちょっと変わった間取りに挑戦するのもいいですよ!

施工事例:小上がりの和室1
【弊社施工事例】

① 小上がりの和室のメリットやデメリット

【メリット】
・段差部分に腰をかけてソファー代わりに
座布団などを置いてソファー代わりに使えます。上記施工事例のようにキッチンの側に造ると、畳の部分がダイニングチェアーにもなります。

・収納スペースが確保できる
段差の部分を引き出しにすることにより、広い収納スペースを確保できます。リビング空間にこれだけの収納スペースあると、片付けもスムーズで嬉しいメリットです。

・来客時に応接スペースとして使える
来客の時、座卓を用意してきちんとした応接の場を演出できます。座卓は普段使わなければ折り畳みのものにしておけば、邪魔にはなりません。

・気楽に寝ころび空間ができる
フローリングよりも一段高いところに畳があるので、気楽に寝転がることができます。

【デメリット】
・バリアフリーにはならない
近年、注文住宅の新築では、バリアフリーを希望する方が多いです。敢えて段差をつけるので、家全体をバリアフリーにしたいという場合には向きません。

・乳幼児、小さいお子さんがいる場合には注意が必要
ハイハイや歩き始めの小さな子どもがいる場合には、転落などの事故が心配です。常に目を離さないようにする必要があります。

・家具の配置が難しくなる
家具を置くスペースが限られてしまいます。

・フラットなときと比べるとスペースが少し狭く感じられる
段差があると、同じ広さでも少し狭く感じられることが多いようです。

施工事例:小上がりの和室2
【弊社施工事例】

① 小上がりの和室の必要性

小上がりの和室が役立つシーンは、先のメリットの部分に書きましたが、一番の魅力は『小上がりの和室は、普段から使える和室になりやすい』ということです。

家を建てる時に和室を設けたのに、普段はまったく使っていない。客間として和室を用意したため、押入れ以外は普段誰も使わないということが多い。そんなご家庭は多いのではないでしょうか。

その点、小上がりの和室はリビングの中の一つのスペースとして使う機会が増えます。疲れたときにちょっとゴロッと横になったり、座ったりできるようにしておくだけで、和室が普段使いのくつろぎ空間に変わります。
小上がりにきちんと段差をつけることで、リビングの一部分ではなく独立したスペースとして認識しやすく独立性が保たれるため、お客様用のスペースとしても使いやすくなります。

③ まとめ

現在の和室は、小上がりではなくフラットで襖などできちんと仕切られている和室がまだまだ人気なようです。
それぞれにメリット・デメリットがありますので、ご自身のライフスタイルや将来性をよく考えて選んでくださいね。

なかなか決めかねるという方に、取り敢えずオールフロアにしておいて、後から簡単に小上がり和室にすることもできますよ!
パナソニックの「畳が丘」は、作りつけの畳コーナーのように、住まいにぴったり納まります。
幅や奥行きを調整する部材に加え、壁面のゆがみを調整する部材もご用意。完全に独立させる置き方から、3方向を壁に囲まれた置き方まで、カットフリーボードを使えば、壁から壁にぴったり、美しく納めることができます。

(詳しくは、こちらのサイトをご覧ください⇒
 https://sumai.panasonic.jp/interior/miriyo/tatamigaoka/)

また、小上がりにされる場合は、そのメリットをしっかり活かすためにも中途半端な段差ではなく、しっかりと段差を設けることがいいように思います。

注文住宅の新築プランは、様々な事を加味して作成しなければなりません。お悩み事などどうぞお気軽にご相談ください。


ページのトップへ